|
 |
 |
 |
 |
 |
JMRCよくある質問
 ■ライセンスを取得するにはどのような方法がありますか?
@クローズド競技参加によるもの。
<JAF登録クラブが開催するスピード行事またはラリー競技会に1回以上出場すると
国内B申請することができます。ただし、申請の際に当該クラブの代表者の証明を必要とします。>
AJAF認定の講習会の受講によるもの
BJAF準加盟・加盟・公認クラブ・特別団体の代表者の推薦を受けたもの
上記@〜Bの条件のいずれかを満たしたら
申請資格取得後30日以内に申請しなければなりません。

■ライセンス取得について年齢制限はありますか?
原則として18歳以上(16歳〜18歳で全日本カートの年間成績上位者は、Aライセンスが取得できます。ただし、参加できる競技会が決まっているので詳しくは
JAFへお問い合わせください。)
■ライセンス取得費用はいくらかかりますか?
JAF入会+年会費 6,000円 B級ライセンス講習会受講料 5,000円程 度 ライセンス申請料 3,100円〜 (他の取得方法についてはお近くのJM
RC加盟クラブまで)。また、国内A級、国際ライセンスは別途費用が必要です。
■クラブに入るには既存クラブメンバーの紹介が必要ですか?
必要ありません。個人の自由です。
■ライセンスを取得すると何ができるのですか?
JAF公認の競技会に参加することが出来、その成績が登録されます。
■現在JAFの会員なのですがクラブに参加できますか?
ぜひ参加して下さい。一人では分からない事も、もクラブに入ると簡単にアドバイス
してくれますよ。
■レースの参加費用はいくらですか?
イベントの内容によって様々です。数千円から参加できます。
■クラブの参加費用はいくらですか?
クラブによって様々です。
■クラブの会合等はどの位のペースで行われていますか?
定期的に開催しているクラブと、重要な通達事項がある場合に召集するクラブがあります。平均的に月一回程度ですね。
■ライセンス取得に性別は関係ありますか?
どなたでも(!?)OKです
■クラブの制約は厳しいのでしょうか?
任意団体ですから、どのクラブも和気藹々としたものですよ。法的に問題が無ければ
制約はありません。
■レースに参加する車はマイカーでも大丈夫でしょうか?
ラリー、ジムカーナ、ダートトライアルはナンバー付きのクラスがありますから大丈
夫です。サーキットでもワンメイクのナンバー付きクラスを開催しています。
■ライセンス取得に体重制限はあるのでしょうか?
あったらショックです...
■ライセンス取得で必要な書類等はなんですか?
運転免許証。JAF会員証。講習会を受けた後の「競技運転者許可証交付申請書」
というピンク色のものです。
■どこでライセンスを取得できるのでしょうか?
JAFのモータースポーツを取り扱っている窓口です。
|
 |
 |
|
 |
|